・
・・横浜港を見下ろす山手の丘には「外人墓地」や「港の見える丘公園」などがあるが、
その周辺の「山手西洋館」のうち7,8館が常時様々なイベントで内部まで公開している。
12月は当然「山手西洋館世界のクリスマス」だ。
8つの国の西洋館が、テーブルコーディーネイトとフラワーアレンジメントで美しく飾られている。
電車ならJR「石川町駅」下車。元町口からすぐの大丸谷坂をちょっと登れば、もう「ブラフ18番館」
「ブラフ18番館」:大正末期に建てられたもので、邸内は当時の暮らしを再現している。
オーストリアの<音楽と灯のクリスマス>をイメージしている。
“音楽の都”ウィーンの家庭のクリスマスはこのような雰囲気なんだろうか?
・
平日の午後、見学者は99%女性でした。 殆んど皆さん、室内を撮影。
。・
・
窓外はイチョウが見頃。
・
・
・
「ブラフ18番館」から少し階段を昇ると「イタリア山庭園」が広がり、「外交官の家」が見える。
・
・
・
「外交官の家」:
居間の大きなデコレーション。
・
・
「外交官の家」から「カトリック山手教会」「フェリス女学院」を過ぎると、ここ「ベーリック・ホール」
イギリス人貿易商B.R.ベーリック氏の邸宅としてJ.H.モーガンの設計により昭和5年(1930)に建てられた。
スパニッシュ・スタイルを基調とし、戦前の西洋館としては最大規模を誇る。
・
玄関の扉
・
・
「ベーリック・ホール」:フランス<おいしいクリスマスDericiNoel>
・
・
※