2009年1月2日(金)〜3日(土)
2日(金):往路。
3区「平塚中継所」1.2kmほど手前。
20分ほど前だが、沿道には続々人が集まってくる。
富士山も真っ白。左が相模湾だ。
11:12。オリンピック出場、現在2位の早稲田・竹澤クンが16秒差で1位の山梨学院を追う。
3分後の11:15、3位集団6校が来た。
日本・中央学院・東海・中央・東京農業・日本体育が残り1kmを壮絶に競う。
平塚中継所13位の大東文化、14位の関東学連。
16位の地元・神奈川大学。
去年総合優勝の駒澤は平塚中継所17位。
33年ぶりの出場という青山学院は18位。
その後、初出場の上武と城西、亜細亜がやってきた。
快晴の湘南路を箱根に向かう。
この後、早稲田は5区の山登りで東洋大・柏原クンに逆転され、往路2位になってしまった。残念!
======================================================================================================
翌3日(土):復路
今朝も快晴!
8:45、歩いて10分の「平塚中継所」に着く。
すぐ目前の相模湾越しに伊豆・箱根の山々。
「平塚中継所」に1時間20分前に来たので、なんとか一番前に陣取れた。
それから1時間以上たった9:51、選手を先導する神奈川県警の白バイがスタンバイ。
10:05。早稲田がトップでやってきた!「いいぞ〜!!」
2年生・中島クンが、「ワセダー!」「行けー!」「中島〜!!」の周囲のすごい声援の中、飛び出していく。
すぐ12秒後、東洋大がやってくる。
空には取材用のヘリが飛ぶ。ラジコンのヘリみたいだ。
「行けー、頼むぞ!」「わかっとる!」
明治も来た。
「バテた。」
「襷を、は、はなせ!」
「あっ。」
「へっ。」
「あっ。」
「ああっ!」
「あららっ!」
「おっとっとっとっと!」
「あぶない!」
「かたじけない!」
もう、全員、全精力を使い果たして転がり込んでくる。
初出場の上武大。
「どうじゃ〜、襷を繋いだぞ〜!」と楽しんで駆けている感じだった。
結局、5区で大活躍をした柏原クンの東洋大が総合初優勝。
早稲田は去年に続き総合2位に終わった。残念だ〜!
※