
2008年2月

ここ、神奈川県平塚市の「薬師院」は清水山医王寺という真言宗の寺院。
(2月20日)

真言宗を開いた弘法大師が当地の水を、湧き出る“清水”に変えたという故事がある。
(2月7日)

それほど広くはない庭に、白梅・紅梅が咲き揃う。
(2月11日)

(2月7日)

毎年、梅が香る。
(2月7日)

またここは明治七年(1874)、「崇善館第二支校」という学校が設立された。
(2月11日)

この木は、間もなく全部開く。
(2月11日)

2月の初めから何回か通ったが、月初から咲き始めている梅もあれば、
反面、月末になってもまだ蕾をいっぱいつけているこのような梅もある。
(2月29日)

本堂右奥には・・・。
(2月29日)

「相州拾四番霊場 松風山 観音密寺」
(2月29日)

家から近いので、平日ちょっと寄ったりするが、訪れる人は滅多にいない。
(2月29日)
※