その1

2009年3月

3月15日(日):

「平塚総合公園」に“春”を撮りに行く。

早速、カワヅザクラを撮っていたら運良くメジロが飛んできた。
が、チョンチョンと花を突いたと思ったら、すぐ飛び去ってしまった。


同3月15日:
ハクモクレンが開き始める。


その隣のコブシも開き始める。


「ヤマボウシ」の蕾はまだ硬い。


秋に黄色い葉をイッパイにつけていたイチョウは、今は魚の骨のようだ。


3日後の、18日(水):

こちら湘南地方は20度を越し、 暖かいと言うより、暑かった。

一昨日の日曜は今ひとつだった平塚総合公園のハクモクレンが咲いた!


青空に何輪もの純白の花。 春だ〜〜〜!!


隣のコブシも満開だ。

コブシの花はハクモクレンと同じ白色だが、ハクモクレンよりも小さい。
そしてハクモクレンは全部上向きに咲くが、コブシは下向きや横向きなど様々だ。

花の違いよりも、枝振りが全然違う。

ソメイヨシノも蕾を膨らみ始める。


ところで、こちらのコブシは花の形がちょっと違う。



こちらもコブシだと思うけれど、これも花の感じがちょっと違う。
ハクモクレンとコブシを掛け合わせたような花の形だ。

コブシがこんなに何種類もあるとは知らなかった。




黄色い花をいっぱいつけていた。


カワヅザクラもぼちぼちお終いだ。


竹林に一輪の椿


「平塚総合公園・春 その2」に続く

一言で結構ですので、ご訪問頂いた足跡をお願いします!
掲示板