ローマ(2)

カンピドーリオの丘

翌早朝、地下鉄のキップの自販機の買い方が判らず、ガチャガチャやっていたらこの紳士が教えてくれた


「ピラミデ」:
前12年に没したガイウス・ケスティウスの遺言に従って彼の墓として造られた


朝食代わりにバナナを買い、
タクシーでパンテオンに向う


「パンテオン」:118年建造 現存する最も完全なローマ時代の遺構
パンテオン=”全ての神々の"という意味だそうだ


床から丸屋根まで高さ43.3m
天井の丸く空いた穴(直径約9m)から、雨の日は雨が降り注いでくると思うのだが・・・


パンテオン前の「ロトンダ広場」


広場に面した”バール”でキノコのピッツアとエスプレッソ
ピッツアは大きな長方形に焼いてあり、好みの大きさに切ってくれる


パンテオンから歩いてナヴォーナ広場に向かう途中の裏通り


「ナヴォーナ広場」:
ローマ時代ここは競技場だったが、今は祭りや娯楽の舞台
観光客相手の似顔絵描きが多数いる


「サンタニェーゼ・イン・アゴーネ教会」の上を鳩が飛ぶ


歩いていると、こんな重厚な建物ばかり
これも一般のローマ市民の住居なんだろう


”AREA SACRA”と表示されていた。「神聖な区域」?神殿か?
ガイド・ブックに出ていないこんな遺跡が市中に平気で転がっている


「ヴェネツィア宮殿」:
1916年オーストリアと交戦していたイタリアはこの宮殿を取り返し、
数年後にはムッソリーニがファシスト政権の迎賓館として使用を開始
2階の白い看板のあるバルコニーから、ムッソリーニが演説した


「ヴィットリオ・エマヌエーレ2世記念堂」:
1870年、イタリア統一の立役者・初代国王ヴィットリオ・エマヌエーレ2世を記念して1911年に建てられた
しかし、周囲の遺跡や古い建造物と調和せず、至って評判が悪く、”インク壷””入れ歯”などと陰口されている


「市庁舎下の遺跡群」:
左3本のコリント式の柱がヴェスパシアヌスの神殿の遺跡


「カンピドーリオの丘」の広場:
敷石模様はなんと500年近く前の、ミケランジェロのデザイン


「カピトリーノ美術館」:
とにかく彫刻の数がすごい


「瀕死のガリア人」


「カピトリーノのヴィーナス」:パロス島産の大理石で造られた


広場に出ると、新郎新婦の行列だった
皆で歌って大騒ぎ



カンピドーリオ広場のゆるい階段を降り、”テアトロ・マルチェッロ通り”に向かう。


続いてローマ(3)を見る
ローマは(5)まであります。念の為