ローマ(4)

スペイン広場  真実の口

朝、ホテルの部屋でニュースを見ようと思ったら
なんと日本の昔のアニメ「ハイカラさんが通る」をやっていた!


今日は、北の方、そして南、西と市の外れを見て歩く
地下鉄で先ずはスペイン広場を目指し”コンドッティ通り”に行くと、なんと自家用馬車?


日曜なので、家族連れが多い
通りの店は休みだ



スペイン広場の「舟の噴水」:ローマっ子はここで水を飲むそうなので、まねて見る


「ローマの休日」で有名な”スペイン階段”
若者が日がな一日座っている


階段の上は二つの鐘楼を持つ「トリニタ・デイ・モンティ教会」


大きな中華料理店があった 右奥にも更に部屋があり、店内広い
肉そば、五目そばなど箸で食べる汁物の類はない(それを食べたかったのに)
スープ、季節の野菜の炒め物、春巻き、五目焼きそば、ビール2本飲んで、食後カプチーノ


スペイン広場の北、「ボルゲーゼ公園」も、もう秋色だ


「ポポロ門」:
北からやって来るカトリック教徒のローマ巡礼の群れは、この門をくぐって市内に入った


ポポロ広場:「シクストゥス5世のオベリスク」・36.5mと「双子教会」


門のそば、「サンタ・マリア・デル・ポポロ教会」前で高校生がナンパしていた


タクシーで今度は南に移動


「サンタ・マリア・イン・コスメディン教会」


入り口の柱廊すぐ左に「真実の口」:
この”河の神”の顔の丸い石板は、古代の井戸か大下水溝の蓋だといわれている


歩いて「カラカラ浴場」へ:212〜217年に造られた
近年夏の間は大規模な野外オペラが催される


一部に床のモザイクが残っている


タクシーをやっと捕まえてテヴェレ川に架かるスブリチオ橋に


「テヴェレ川」を渡り・・・


「ポルテーゼ門」:
この門の奥がポルタ・ポルテーゼ(蚤の市、又の名はドロボー市)


”トラステヴァレ通り”も秋色だ


市電13系統でピラミデに戻り、30系統に乗り換えホテルに戻る


続いてローマ(5)を見る